実践!敷金返金・返還請求 ~ガイドラインを駆使してトラブル回避~
覚えておきたい敷金返還ノウハウ&体験談
HOME
LINK
HOME
≫ 修繕分担 ~貸した方の責任?借りた方の責任?~ ≫
修繕分担 ~貸した方の責任?借りた方の責任?~
賃貸人・賃借人の修繕分担表
ではどこまでが通常の使用の範囲で、どこからが賃借人の故意や過失となるのかとういうことです。
これも「賃貸人・賃借人の修繕分担表」としてガイドラインに明記されています。
賃貸人・賃借人の修繕分担表
例えば、
・家具等を置いてできた床の凹みと畳や背面の壁が色褪せるのは問題ないですよ。
・画鋲やエアコンを設置するときの穴はいいですよ。でも、くぎ穴やネジ穴はダメです
よ。
・タバコやペットの汚れ・臭いはダメですよ。
・カビやシミがとれないのはダメですよ。
・お子さんが壁をキャンパスにしちゃった落書きや成長の記録を記した柱の傷はダメですよ。
といった感じです。何となくイメージできるかと思います。
そして、ここで一番重要なのが専門業者によるハウスクリーニングなのです。
Side Menu
敷金と敷金返還について
原状回復
修繕分担 ~貸した方の責任?借りた方の責任?~
一番ややこしいハウスクリーニング
経年劣化と自然損耗 ~経年劣化を味方につけよう!~
無料相談窓口の活用
実践編1 ~引越しから最初の清算書が届くまで~
実践編2 ~不動産管理会社との電話交渉。そして・・・~
モバイルサイト
実践!敷金返金・返還請求モバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!